つくねの254倍

つくねの254倍

つくねと申します。普段の生活を254倍楽しくするような情報などを提供します



→記事一覧←

→漫画、映画、本 紹介←

卵と玉子の違いってわかる?

 

 

卵と玉子の違いとは? 

「たまご」は漢字で「卵」とも「玉子」とも書きますが、どう違うのでしょうか? 

 

明確な基準はないそうですが、一般的に、生物学的な意味での「たまご」=卵、食材としての「たまご」=玉子という使い分けがされているようです。 

つまり、ちゃんと子孫を残すのため孵って(孵化して)育つことを前提としたものは「卵」で、魚や虫や蛙等のたまごも「卵」と書きます。 
それに対して、食用を目的とした「たまご」は「玉子」になるそうです。更に、玉子は(ほとんどの場合)鶏(にわとり)の「たまご」をさします(例えば食用でもウズラは玉子ではなく卵です)。 

ここで定義の上で微妙なのは鶏の有精卵です。これは雛(ひよこ)に孵(かえ)るから当然「卵」ですが、料理に使えば「玉子」になります。食用に大量に生産している無精卵(八百屋スーパーなどで安売りしているやつ)は最初から料理用だから「玉子」ですね。 

おじさんのまとめ的定義

  • 卵は生物一般のいわゆる子供(子孫)のできる素(母体動物の生殖器内に生じる生殖細胞)です。 
    (専門的に言うと、卵とは未分化な生命元素であり、将来複数回の分化を経て、ある生物体を為すものである) 
  • 玉子とは生物の卵のなかの鶏(にわとり)の卵であり、且つ料理に使うものをいう。 
    生物の卵>鶏の卵>鶏の卵の中で食材に使う卵=玉子(あて字) 

玉子はあて字らしいですが、その語源は

  • 「玉」は宝石のようにすぐれて美しい、丸いものの意味。目玉、玉の肌などの玉で、丸くて価値のあるのが玉です。「子」は子どもの子で合わせて「玉子」となります。 
  • また、タは「妙なる」で価値の高いもの、マは「丸」、コは「愛称」という説もあります。 

余談

  • 寿司(鮨)屋などでは玉子を略してギョク(玉の音読み)といったりします。 
  • (おじさんには縁のない世界の話ですが、)花柳界で「半玉」(ハンギョク)といえば一人前の芸者さんになる前の見習さんのことで、半人前の意味だそうです。人間も玉子のように丸みが出てこそ、価値があるということのようです。
  • 半玉についてもう少しうんちくを 
    • 半玉は関東の言い方で関西(京都)では舞妓さんの事、一人前の芸妓(げいこ)さんになる前の見習いさん(関東では芸者さん、京都では芸妓さん)。 
    • 半玉という名の由来は未だ半人前で玉代(芸者さんをお座敷に呼ぶ時の料金)が半分しかもらえないから、そう呼ばれたのだそうです。

異説紹介 屁理屈的違いや大喜利的回答など

  • 玉子は女の子の名前にもなるが、卵はならない??(^o^)(座布団持っていけ!) 
  • 鶏の「タマゴ」のうち雛(ひよこ)に孵るのが卵、孵らないのが玉子。 
    (これはかなり正しい、無精卵は玉子、有精卵でも料理したら雛には孵らないから玉子でいい。ただし有精卵を親鳥が巣から落として割った時、雛は孵らないので玉子か?いや違う) 
  • 生の時は卵で、(食べるために)割ると玉子になる。 
    (これだとゆで卵の説明が?…イヤ、ゆで卵も食べるためには割るから玉子でいいか。座布団あげてもいい) 
  • 「卵」は、生で、生きている状態(受精卵も含む)で、「玉子」は加工などして、もとの状態とは違ったものを言う(玉子料理等)。 

これも余談

同じような使い分けで、「魚」があります。生きているものは「うお」であり、料理されているものは「さかな」と呼びます。ですから、正式に言うと「魚釣り」の場合、「さかなつり」ではなく、「うおつり」と読むのが正しいことになります。